撃ち抜けないのは、美女の心と物事の急所だけさ。
※この記事は、2008年09月25日にmixiで投稿したものを転載したものです。
「おきなわ良いとこ一度はおいで」という訳で、
21日から3泊4日で沖縄旅行に逝ってきました。
「青い空、青い海」なんて言葉だけかと思っていたら、
あるところには本当にあるんですね。

写真は「美ら海水族館」の近くにある「エメラルドビーチ」。
平日の午前中ということもあって人も少なく、
遊泳区域にも関わらず浅瀬には小魚が視認でき、
ひざまで入ると足元には10cm弱の魚が寄ってくる・・・すごいよ。
そんな訳で簡単で恐縮ですが、3泊4日旅中で特に印象に残った
オススメの場所を紹介させてくださいませ。
──────────────────────────────
沖縄行ったら一度は観ておけ!スポットベスト3
──────────────────────────────
1)沖縄美ら海水族館(本部町/海洋博公園)
世界で2番目に大きな巨大水槽がある「美ら海水族館」。
先週、大阪で初めて出会ったジンベイザメですが、
ここにいたのは、さらに巨大な3匹。
4匹のイトマキエイも群れで泳いでおり、圧巻でした。

巨大水槽は、それを囲むように配置された通路の
各所から見ることができるのですが、
オススメは水槽横にあるカフェ「オーシャンブルー」からの眺め。
特にカフェの一番奥にある水槽横の席は、
回遊する距離も近くジンベイザメを間近に見る事ができ、
水槽内を回遊する魚の顔が正面から見れたり、
突然エイが横切るサプライズがあったりと
時間を忘れて没頭できる鑑賞スポットです。
2)青の洞窟(恩納村/真栄田岬)
「青の洞窟」は、洞窟に差し込んだ日光が海底に反射して、
洞窟内の水を青く光り輝かせる幻想的なスポット。
観光ガイドブックやホームページの写真などで
洞窟内の水面が青く反射している様子を見て、
「まぁ販促用の写真だから・・・」
と勘ぐっていた私が間違っておりました。

水中撮影OKのデジカメを持っていなかったので、
残念ながら上の写真はウェブから拾ってきたものですが、
この景色が、生で楽しめます。
もちろん天候によっても変わるのでしょうが、
洞窟内では幸いにも晴天に恵まれ(帰りは豪雨でしたが・・・)
海水だか鼻水だか分からない水を飲むくらい感動しました。
3)牧市公設市場(那覇市/国際通り)
道端で見たら、間違いなく毒を持っていると警戒するほど
トロピカルな色をした魚が売っている公設市場。
「ソーキ」や「ラフテー」でお馴染み?の豚肉も売っており、
なるほど食用肉とは豚の一部なのだなと感慨深く。
買った食材は、500円の調理料を払えば
2階の食堂で調理してもらえます。
ハリセンボンの唐揚げがむっちゃ美味かった・・・
ただ、ここでひとつご注意を。
「沖縄の海の幸が食べたい!」という場合は、
お店の人にきちんと意志を伝えた方が良いです。
コレとコレとコレはお刺身にして、
コレは唐揚げにして、コレは味噌汁、とはっきり伝えないと、
関東でお馴染みの鮭やマグロも刺身で出てきてしまいます。
いや、もちろん美味いですが・・・
おまけ)
沖縄には米軍基地がありますが、周辺の大通りには、
かなりの頻度でエービスが設置されているので、
レンタカー借りるときはスピードの出しすぎにご注意くださいませ。
21日から3泊4日で沖縄旅行に逝ってきました。
「青い空、青い海」なんて言葉だけかと思っていたら、
あるところには本当にあるんですね。
写真は「美ら海水族館」の近くにある「エメラルドビーチ」。
平日の午前中ということもあって人も少なく、
遊泳区域にも関わらず浅瀬には小魚が視認でき、
ひざまで入ると足元には10cm弱の魚が寄ってくる・・・すごいよ。
そんな訳で簡単で恐縮ですが、3泊4日旅中で特に印象に残った
オススメの場所を紹介させてくださいませ。
──────────────────────────────
沖縄行ったら一度は観ておけ!スポットベスト3
──────────────────────────────
1)沖縄美ら海水族館(本部町/海洋博公園)
世界で2番目に大きな巨大水槽がある「美ら海水族館」。
先週、大阪で初めて出会ったジンベイザメですが、
ここにいたのは、さらに巨大な3匹。
4匹のイトマキエイも群れで泳いでおり、圧巻でした。
巨大水槽は、それを囲むように配置された通路の
各所から見ることができるのですが、
オススメは水槽横にあるカフェ「オーシャンブルー」からの眺め。
特にカフェの一番奥にある水槽横の席は、
回遊する距離も近くジンベイザメを間近に見る事ができ、
水槽内を回遊する魚の顔が正面から見れたり、
突然エイが横切るサプライズがあったりと
時間を忘れて没頭できる鑑賞スポットです。
2)青の洞窟(恩納村/真栄田岬)
「青の洞窟」は、洞窟に差し込んだ日光が海底に反射して、
洞窟内の水を青く光り輝かせる幻想的なスポット。
観光ガイドブックやホームページの写真などで
洞窟内の水面が青く反射している様子を見て、
「まぁ販促用の写真だから・・・」
と勘ぐっていた私が間違っておりました。
水中撮影OKのデジカメを持っていなかったので、
残念ながら上の写真はウェブから拾ってきたものですが、
この景色が、生で楽しめます。
もちろん天候によっても変わるのでしょうが、
洞窟内では幸いにも晴天に恵まれ(帰りは豪雨でしたが・・・)
海水だか鼻水だか分からない水を飲むくらい感動しました。
3)牧市公設市場(那覇市/国際通り)
道端で見たら、間違いなく毒を持っていると警戒するほど
トロピカルな色をした魚が売っている公設市場。
「ソーキ」や「ラフテー」でお馴染み?の豚肉も売っており、
なるほど食用肉とは豚の一部なのだなと感慨深く。
買った食材は、500円の調理料を払えば
2階の食堂で調理してもらえます。
ハリセンボンの唐揚げがむっちゃ美味かった・・・
ただ、ここでひとつご注意を。
「沖縄の海の幸が食べたい!」という場合は、
お店の人にきちんと意志を伝えた方が良いです。
コレとコレとコレはお刺身にして、
コレは唐揚げにして、コレは味噌汁、とはっきり伝えないと、
関東でお馴染みの鮭やマグロも刺身で出てきてしまいます。
いや、もちろん美味いですが・・・
おまけ)
沖縄には米軍基地がありますが、周辺の大通りには、
かなりの頻度でエービスが設置されているので、
レンタカー借りるときはスピードの出しすぎにご注意くださいませ。
PR
PR
最新記事
リンク
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
カウンター
ブログ内検索
PR2
アーカイブ