撃ち抜けないのは、美女の心と物事の急所だけさ。
こうした美味しいお酒をちゃんと味わえるのは、
飲み頃になり味がのってくるまで
酒屋さんや居酒屋さんが大切に丁寧にお酒を保管してくれるからなんですね。
作り手である蔵元ももちろん一部そうしてくれているところもあるけれど、
「作ったものを手元にしばらく置いておく」ことは
残念ながら商売的にも税法的にもデメリットしかなく
結果的に作って即出荷するお酒が数多く流通することになってしまった。
もちろん蔵元の努力の甲斐もあり
即出荷して即楽しめる「しぼりたて」の美味しいお酒もたくさんあるし
それが増えてきたこともあって
「日本酒は鮮度が良い方が美味しい」
と言われるくらいになってきたけれど、
でも、お酒ってそれだけではなくて
もっと幅と奥行きのある楽しみ方もできるんだってことを
意識して飲むようになるまで僕はずっと知らなかった。
![]() | 玉川 特別純米 五百万・ホ 1800ml 日本酒 木下酒造 京都府 価格:2,860円 |

PR
PR
最新記事
(05/23)
(01/25)
(12/11)
(06/27)
(06/26)
リンク
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
カテゴリー
カウンター
ブログ内検索
PR2
アーカイブ