忍者ブログ
撃ち抜けないのは、美女の心と物事の急所だけさ。


今更ながら新海誠監督の『君の名は。』を観てきたよ。

泣いたね。
2度も泣いた。
親父にも泣かされたことないのに。

新海誠監督の作品はいくつか観てきているけれど、
どれも「映像の美しさ」がとても印象的で、
この作品も例に漏れずとても美しく、印象的な場面が随所にある。

作風的に決して作画枚数が多い訳ではないし、
アニメーションとしてものすごく「動く」訳ではない。
だけど、その背景、風景、情景、それらの魅せ方が抜群に上手いと感じた。

確かに「当たる要素がてんこ盛り」とか「薄っぺらい」とか
「ミュージックビデオっぽい」という批判があるのも分かる気がするけど、
でも個人的にはすごく良かったし、何よりこれは「使える」映画だった。

作中に「結び」って言葉が出てくるの。


寄り集まって形を作り、
捻れて絡まって、時には戻って、
途切れ、またつながり。
それが組紐。それが時間。それが結び。


糸織りをするおばあちゃんの言葉で
この作品のテーマになってると思うのだけど、
なんでそうなの?とか理由なんていらないし、意味なんてないし
整合性とかそんなことは別にどうでもよくて、
捻じれ、絡まり、戻って、途切れ、それでもつながる紐のように
誰かを探し、求め、出会い絡まる人と人との「縁」がある。

映画を観終わったとき、ただただそれを大切にしたいなと、
今、自分のそばに、隣にいる人との巡り合いを喜びたいなと思えるんだ。

やっと会えたことが嬉しくて、今こうしていることが幸せで、
友達以上恋人未満の関係の2人で観に行けば、
もう「付き合う」を通り越して帰りがけに婚姻届出してこうぜみたいな、
もうほんとそんな感覚になってもおかしくないなと。

映画館に足を運ぶ理由は数あれど、たぶんこの映画が好きな人は
映画としてどうかとか、物語として納得できるかどうかなんて求めてなくて、
観終わったあとに「ちょっといいな」と思ってる人との
距離を縮められかどうかの方が遥かに大切だと思うの。

映画を観終わったとで食事して、お酒が入り、
ちょっといい雰囲気のバーに立ち寄って甘い言葉をささやく。
まぁたぶん間違いなくイケるね。それくらいの破壊力がある。

そういう意味で、実に「使える」。

いや、美しく清々しい素敵な映画を観たあととは思えない
下衆の極みみたいな感想だけど、だからこそリピーターが多いんだと思う。

大切な人との大切な思い出を積み重ねていくことの尊さと、
繋がることの喜びを感じられる、そんな映画『君の名は。』。

まぁ、僕はひとりで観に行ったんですけどね。



君の名は。(通常盤)


新品価格
¥2,910から
(2016/12/2 11:42時点)

PR
PR
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール

HN:桶屋が儲かる

多感な青春時代に
伊集院光を聞き育つ。

撃ち抜けないのは美女の心と物事の急所だけさ。

since 2012.6.21
カウンター
ブログ内検索
PR2

Template by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]