忍者ブログ
撃ち抜けないのは、美女の心と物事の急所だけさ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



早起きしたので観ちゃった。

実力差は圧倒的だったけど、どれだけの点差がつこうと
スペインはまだまだ攻めてやろうって姿勢が、
タヒチはなんとか一矢報いてやろうって姿勢が
お互いに最後まで途切れない良い試合だった。

アジアの試合だと最終予選ですら気持ちが切れて
ダレダレの糞試合になったりするじゃん。相手を無駄に煽ったりさ。

それをさせなかったのは、選手個々の危機意識だったり
チーム内での競争、メンタリティだったりもあるのだろうけど、
何よりその場で観戦している観客の声援、反応が
大きな要素になるんだと改めて感じる試合だったよ。

「お前ら最後までオレたちを楽しませてくれよ」
「手を抜いたプレーをしやがったら承知しねぇぞ」

これがあるから選手は舐めた試合ができなくなって、
結果としてエキサイティングな試合になって、
それが面白くて仕方が無いからみんな競技場に足を運ぶんだと思う。

選手や監督、審判だけじゃなくて、その場にいる観客も含めて
試合は作られていくんだと感じた。

昨日のイタリア戦、朝から悔しくて悔しくて仕方がなかったんだけど、
改めて思い返すと観客の盛り上がりが凄かったよね。

それは日本が格下と観られていたからこそかもしれないけれど、
「お前らやるじゃん!」「もっとできるぜ、追加点いけるぜ!」って
アウェーにも関わらず最後の最後まで途切れない
大歓声があったからこその試合だったのかもって思う。

この試合後に「善戦したから良かった」って評価をされることが
どれだけ腹立たしいことなのかを思い知ったから
タヒチに対して素晴らしい試合だったと讃えるつもりはないけど、
少なくとも今大会のブラジルの観客は最高だ。

ラテンのノリとかそういうことじゃなくて、
もっとサッカーが観たい、もっと面白いものが観たいって気持ちが
どんな試合もエキサイティングに、素晴らしいものにしてるんだと思う。

ブンデスの、特にドルトムントの試合なんかも観客の声援は凄いよね。

Jリーグも2シーズン制に戻すとか訳の分からない議論をするんじゃなくて、
どうすればより魅力的な試合が生まれるのかについて、
どうすれば選手がより躍動し、観客がより楽しめるかについて
もっともっと真剣に議論しないと完全に置いていかれるぞ。オレに。
PR
PR
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール

HN:桶屋が儲かる

多感な青春時代に
伊集院光を聞き育つ。

撃ち抜けないのは美女の心と物事の急所だけさ。

since 2012.6.21
カウンター
ブログ内検索
PR2

Template by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]